
山口 純治
■専門分野
コミュニケーションデザイン
組織改革&マネジメント
業務改革・業務標準化コンサルティング
DX推進コンサルティング
リーダーシップ&チームビルディング
PL対策・国際規格対応の取扱説明書コンサルティング
製品情報コンサルティング
経歴
1993年 | マニュアル制作の専門会社である株式会社ダイテックに入社。各社製品のパーツカタログやマニュアルなどの技術資料制作およびその制作指導に携わる。 | |
1994年 | 1997年 | フォード自動車日本(当時)に出向し、自動車部品の輸入、プライシング、在庫管理、問い合わせ対応、ディーラー教育などを経験。 | |
2003年 | 横浜オフィスの責任者となり、関東での既存事業を拡大するととも、パーツ業務コンサルティング、部品検索&発注システムの導入トレーニングやヘルプデスク事業、マニュアル診断事業を立ち上げ、さまざまな業界のメーカーに技術情報のコンサルティングを提供する。その後、自動車事業部の事業部長に 就任し、横浜・東京・広島にある 4 つのドキュメントセンターを統括。 | |
2009年 | 2011年 | 株式会社SUBARUと株式会社大興(ダイテックの親会社)が出資して設立した技術情報制作会社、スバル・インテリジェント・サービス株式会社に出向。Webサイトの改善コンサルティング、「マニュアル改善」のセミナー講師、コンサルテーション、伝わるマニュアルの啓発活動を推進した。 | |
2011年 | 2021年 | ダイテックに帰任。リードマネジメントシステムやCRMの導入支援、オンサイト/オフサイト・トレーニングおよびヘルプデスク事業を開始。 目標達成のために関係者の「心」をつなぐコミュニケーション設計を目的とした、コミュニケーションデザイン事業を推進。講演、研修、業務標準化支援、業務マニュアルの企画・制作、業務ツールの開発支援を推進。 | |
2021年 | | DX推進本部立ち上げ。業務改革コンサルティング(業務の整理・分析・プロセスの見直し・社内制度の見直し)を通じて、クライアント企業の業務改革や業務標準化プロジェクト、DXを推進し、企業の目標達成を支援している。コンサルティング、コンテンツデザイン&制作、業務ツールの企画・開発など、変革の企画・計画、導入、運用を支援している。 |
主な活動
- 企業や団体のDX推進、業務改革や標準化、組織改革、ブランディング、商品プロモーション、製品マニュアルの企画・指導、販売店や社員トレーニング、社内コミュニケーション改善、各種プロジェクトのファシリテーション など、さまざまな領域で目標達成のためのコミュニケーション設計を支援している。
- 主な活動として、「ありたい姿」に到達するための戦略策定支援から実行までのコンサルティング、文章作成やプレゼンテーションなど「人を動かすコミュニケーション」や使用説明など各種セミナー、トレーニング・研修、会議やプロジェクトのファシリテーションなどのクライアント企業の自立支援活動をしている。
- 事業戦略策定や業務改革・業務標準化などの領域において、情報を引き出し(聴き出し、あぶり出し)、整理し(分類し、構造化し)、表現する(話す、書く、魅せる)ことで、「ありたい姿」と「現状」のギャップを可視化して関係者間で共有し、関係者を巻き込み、ギャップを埋めるための具体的な戦略を立案・合意形成の支援を得意とする。戦略実行のための「コミュニケーションデザイン」や、誰もが同じ行動をとれるよう支援する「コンテンツデザイン」、必要なシーンでコンテンツを利用できる「ツールデザイン」についても豊富な実績がある。
主な講演(セミナー)

- 企業成長を目指したコミュニケーションデザイン手法と実践
- 成果につながるコミュニケーション(管理者編・営業担当編・若手社員編)
- 業務改善と業務標準化の進め方&使える業務マニュアルの制作
- 成果につながるビジネスライティング
- 情報の整理とテクニカルコミュニケーション講座
- 目標を達成するための思考技術
- 「伝わる取扱説明書」の作り方
- 使用説明の国際規格 IEC82079.1-2012対応講座
- 中国市場向け『取扱説明書』の作り方 ~中国PL法と標準規格(GB規格)への対応